お葬式のお悩みだけではなく、
お葬式後アフターサポートも
普通のお葬式 にお任せください

普通のお葬式ではさまざまな供養のカタチをご提案します

ご家族の希望に合わせてご案内します

永代供養

永代供養(えいたいくよう)とは、いろいろな事情でお墓参りができない人に代わって、自治体や寺院などが存続する限り、遺骨を供養・管理してくれるシステムのことを言います。
最近は、少子高齢化によって後継者がいなかったり、お墓を見る人が高齢でお墓参りができなかったりするケースが増えています。このような場合、霊園や寺院などが、存続する限り遺骨を供養・管理してくれます。

永代供養

樹木葬

樹木葬とは、ご遺骨を定められた区画のお墓に納骨する従来の方法とは異なり、墓石の代わりに樹木をシンボルとして霊園の敷地の樹木の下へ遺骨を埋葬する方法です。
現在全国的に主流となっている樹木葬は、共通の墓標となるシンボルツリーが植えられており、その周囲に希望者のご遺骨を埋葬する形式です。

樹木葬

海洋葬

海洋葬(かいようそう)とは、ご葬儀、火葬を終えた後のご遺骨の一部、または全部を墓地に納骨するのではなく、“海にまく”という形式をとることを言います。
散骨と同義であり、明確に規定された法律はありませんが、散骨ができる場所、できない場所、一部の自治体では、海洋葬の禁止、海洋葬のための出航の禁止などを条例で定めているところもあります。

海洋葬

墓じまい

墓じまいとは、お墓からご遺骨を取り出し、お墓を解体・撤去して、墓地の管理者に使用権を返還することです。墓じまい後のご遺骨は、永代供養や樹木葬など、ご家族が管理しやすく改葬するのが一般的です。撤去費用はかかりますが、将来的な管理への不安や維持にかかる費用の負担が軽減されるなどメリットも多く、墓じまいを考える方も増える傾向にあります。

墓じまい

お手元供養

納骨の前に故人のお骨を一部分骨しミニ骨壺やアクセサリーに残す事で大切な故人を身近に感じる事が出来る新しい形の供養方法です。性別、年齢を問わずさまざまなデザインタイプのアクセサリーやお部屋のインテリアにも映えるミニ骨壺等があります。

お手元供養

 ご相談・ご注文はこちらまで 

お葬式のことなら、どんなこともお気軽に相談ください

お客様サポートダイヤル

0120-333-841

通話・ご相談無料/24時間365日対応

お葬式を行うと遺族や親族、お坊さんなどが故人さまと共に供養をするため、その他に弔問に来てくれた方へのお礼としての会食を行う風習がございます。お通夜で行われる通夜ぶるまいや、火葬や法要の後などに行う精進落としといった会食の際に、おもてなしに相応しいお料理を「普通のお葬式」がご提案・手配いたします。詳しくはお電話、打ち合わせの際に「普通のお葬式」にお気軽にご相談ください。

 通夜ぶるまい

通夜ぶるまいでは、取り分けやすい大皿料理を中心にご用意します。

通夜ぶるまいは最近では形式にこだわらず、気軽に食べられるお料理を出すことが多くなりました。地域によっては、お茶、お菓子や軽食を出すこともあります。ご家族、地域により形は様々ですが故人を偲ぶ最後のお食事になりますので、ご希望をお伺いした後に相応しいお料理をご準備いたします。

お弁当お寿司
オードブルオードブル
お弁当お弁当

一人あたり平均3,000円〜程度が目安です。また、多すぎず足りなくならないように事前に人数のご確認をして頂くと無駄が少なくなります。

 精進落とし

精進落としでは、仕出し弁当や懐石料理などを人数分ご用意します。

地域によっては、精進上げや御斎(おとき)などとも呼ばれる精進落としは、遺族が葬儀のあとに会葬者や僧侶を労う目的で用意する食事を、「精進落とし」といいます。本来、四十九日の忌明けの際に食べる料理のことをこう呼んでいました。
四十九日目の法要が行われて精進期間が終わると、遺族は久々のごちそうとして肉や魚を食べます。これを「精進落とし」と呼ぶようになったのです。現代では、親族等が遠くから集まる負担を軽減するため、火葬場から戻ったその日のうちに、初七日の法要を終えるケース(繰り上げ初七日)が多くなっています。その時にお世話になった方々に食事を振舞うことを精進落としと呼んでいます。会食、お弁当共にご親族のご希望に合わせてご準備させて頂きます。

お弁当お弁当
懐石料理懐石料理

一人あたり平均3,500円〜5,000円程度が目安です。お弁当形式が多いため、事前に人数のご確認をして頂き参加人数分のお料理をご用意します。

 ご相談・ご注文はこちらまで 

お葬式のことなら、どんなこともお気軽に相談ください

お客様サポートダイヤル

0120-333-841

通話・ご相談無料/24時間365日対応