
終活の一つとして遺影写真のご準備を
遺影写真はご不幸があってから限られた時間の中で厳選するのは大変なことです。ご本人の希望もさりげなく聞きながら生前中にある程度決めておくことが重要になります。
選び方は?
①ご本人のお気に入りの写真や②本人の意思がなければ家族のお気に入り写真が良いでしょう。決めるポイントとして「その方らしい表情」や「笑顔」の写真がオススメです。現在は遺影写真だからといって「かしこまった表情」の写真より孫やペットを抱っこしてるときの写真や家族写真など自然体なもの使用する方も非常に多いです。基本的には現像した写真から作成しますが、近年ではスマホやデジカメのデータから作成する方も増えています。
ダイレクトに聞きすぎないことも大事です
「自分自身の終活」について前向き人は以前より増えておりますが、まだまだ元気だから考える必要はないと考える方もいます。また子供だけの時だと本音を言いだせない方もいます。例えば親戚が集まっている時(お正月とか)などに話を切り出してみるのもいいかもしれません。
関連コラム

お葬式におけるお花の意味
葬儀で使用される供花の種類や、それぞれに込められた意味について詳しく解説。菊やユリなどの伝統的な花から、胡蝶蘭やトルコキキョウなどの新しい選択肢まで、故人への想いを表現する供花の選び方をご紹介します。

神道のお葬式
日本では、仏式の葬儀とともに神道に基づく神式のお葬式も存在します。神式の葬儀は、故人を神として祀るという考え方に基づいており、仏式とは違う独自の儀式や形式があります。

普通のお葬式とは
祭ディレクターの方へ話を伺いますとご遺族の方達の多くは「一般的には?普通はどんな感じです?」と質問されるようです。お葬式の形はご家族の想いでそれぞれ違います。高額にならないようにと費用面のご希望はあると思いますが何が必要で不要かなど、基準がわからないという意見も多く聞かれます。「普通のお葬式」ではお葬式のプロがお客様に寄り添った色々な「普通」をご提案いたします。

家族葬と一般葬の違いとは?
最近では「家族葬」でお葬式を依頼される方が増えています。一般葬(普通のお葬式)と家族葬は何が違うのでしょうか