理想のお墓の選び方
普通のお葬式でも葬儀後の相談として、お墓をどうするかご相談いただくことがあります。従来の一般的なお墓以外に様々なお墓の選択肢が登場している今、何を基準に選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。普通のお葬式コラムでは、お墓の種類や費用についてなど、家族にとって最適なお墓を選ぶために、知っておきたい基礎知識について解説します。
代表的なお墓の種類は?
一般墓…従来型のお墓です。寺院や霊園などから墓地の使用権を購入し、家族の名前を刻んだ石碑を建立して、家族、血縁者で維持管理していきます。
樹木葬…墓石の代わりにシンボルツリーを植え、そのまわりに埋蔵スペースをとるタイプのお墓です。霊園によって個別に埋蔵スペースが分かれているもの、複数のご遺骨をまとめて埋蔵するものがあり、埋蔵方法の確認が必要となります。
納骨堂…もともとはお骨を一時的に預かるスペースとして建てられた施設でしたが、大都市など墓地のスペースが確保できない地域で注目度が高まり希望者が増えています。樹木葬と同様、施設によって収蔵方法が違うので家族の希望に合った形を見つける必要があります。
永代供養…墓地の管理を寺院や霊園が、永代にわたって代行してくれる、継承者を必要としないお墓です。こちらも埋蔵方法が霊園によって違うことが注意点となります。
散骨…近年急速に需要が伸びている方法です。お墓を建立するのではなく、パウダー状にしたご遺骨を海や山にまく方法です。
自治体によっては散骨が禁じられている地域もありますので、専門業者に依頼することが望ましいです。
お墓の建立に必要な費用は?
様々なお墓の種類について説明しましたが、費用は大きく分けて3つに分かれます。お墓を建てるための使用権を購入する永代使用料。墓地内の清掃や設備の維持に使用する管理料。墓石建立の際に発生する石や外柵、工事費を含めた墓石代。一括で支払いが完了するものもありますが、管理料など定期的に支払いが発生するものもあります。
どのように残していくかが大事
ひと昔前であれば、建立されたお墓を長男を中心として家族で受け継ぎ、維持・管理を継承していくのが基本でしたが、時代の変化により継承を前提としたお墓の在り方は一般的とは言い難くなってきているのが事実です。少子高齢化や核家族化により家族でのお墓の管理ができないのであれば、永代供養や散骨など管理の手間のかからない方法を選ぶのも選択の一つだと考えられています。
「普通のお葬式」お葬儀後の様々なご相談、ご紹介を承っております。
普通のお葬式では、お葬式、法事、終活に関するお困りごとなど、様々な専門知識を要する内容のお手伝いやご紹介させて頂いております。「普通のお葬式お客様サポートダイヤル(0120-333-841)」まで、お気軽にお問い合わせください。詳しくはこちらから。
葬儀後・供養で必要なこと | 普通のお葬式
関連コラム
永代供養とは
永代供養とは、継承してくれる方がいないなどの理由でお墓を持てない方に代わり、寺院や霊園でご遺骨を預かり供養や管理を行ってくれる供養の方法です。
お仏壇の選び方 最近のトレンドについて
普通のお葬式では、仏壇や供養のスタイルについて時代の変化に合わせた選び方や基本的な役割をご紹介します。仏壇は仏様を祀る場所ですが、多くの方にとってはご先祖様や亡くなった家族を供養する場として親しまれています。普通のお葬式を考える際に、仏壇選びの参考になる情報を提供します。
喪中ハガキ その2 〜喪中ハガキの作成・マナー〜
今回の普通のお葬式コラムは、前回に続き年末までに用意しなければいけない喪中ハガキについてのマナーや疑問について解説します。
喪中のお正月はどのように過ごせばいいの?
喪中のお正月の過ごし方や注意点を徹底解説!お歳暮やお正月飾り、おせち料理、お年玉など、喪中の際に気をつけたいポイントを分かりやすく説明します。「普通のお葬式」では、喪中や法事、終活に関するお悩みにも対応しています。ぜひご覧ください。