
亡くなった方のスマホやインターネットはどうすればいいの?
家族が亡くなると死亡後の様々な手続きが必要となります。年金や健康保険、死亡届などは思い浮かびますが、近年必要とされる手続きにスマホやインターネット、サブスクが含まれるようになりました。今回の普通のお葬式コラムでは亡くなられた方のスマホ・インターネット・サブスクの解約手続きをどうやって進めるのか解説します。
スマホの解約の流れ
亡くなられた方のスマホ解約手続きは、最寄りの携帯ショップや通信事業者のサポート窓口にて行います。手続きには、契約していたスマホの本体、戸籍謄本、除籍謄本、住民票などの公的な書類が必要となります。また、手続きをする家族の身分証明書の提示や押印を求められることもあるので、事前に必要なものを確認してから行きましょう。
注意点としては、月々の料金が発生しているので早めの解約が必要ではありますが、亡くなられた方の友人知人への連絡ができなくなるので解約の前に確認することをおすすめします。
インターネット解約の流れ
インターネットの解約は回線事業者やプロバイダに連絡を取りましょう。スマホ同様、手続きには解約書類加え、戸籍謄本など公的な書類が必要となります。解約をすると業者と契約していたメールアドレスが使えなくなります。一度解約したメールアドレスの再取得はかなり難しいので、重要な連絡先が後で発見されることの無いように注意が必要です。
忘れがちなサブスクの解約
サブスクとは、サブスクリプションの略語で月額や年額といった定額料金を支払うことで、商品やサービスを利用できる仕組みのことを指し、近年加入者が増えております。スマホやインターネットの解約で自動的に使えなくなるものではなく、キチンとサブスクの解約も手続きが必要です。家族で共有していることが多いと思いますので、契約したサービス名とID・パスワードを家族が確認できるよう記録を残しておくと良いでしょう。
時代が変わり新たな個人情報の解約手続きが増えております。エンディングノートなどを使用して、残された家族に負担が掛からないようにするのも終活の一環です。

「普通のお葬式」お葬儀後の様々なご相談、ご紹介を承っております。
普通のお葬式では、お葬式、法事、終活に関するお困りごとなど、様々な専門知識を要する内容のお手伝いやご紹介させて頂いております。「普通のお葬式お客様サポートダイヤル(0120-333-841)」まで、お気軽にお問い合わせください。詳しくはこちらから。
葬儀後・供養で必要なこと | 安心価格でぽかぽか葬儀【普通のお葬式】
関連コラム
理想のお墓の選び方
普通のお葬式でも葬儀後の相談として、お墓をどうするかご相談いただくことがあります。従来の一般的なお墓以外に様々なお墓の選択肢が登場している今、何を基準に選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。普通のお葬式コラムでは、お墓の種類や費用についてなど、家族にとって最適なお墓を選ぶために、知っておきたい基礎知識について解説します。
永代供養とは
永代供養とは、継承してくれる方がいないなどの理由でお墓を持てない方に代わり、寺院や霊園でご遺骨を預かり供養や管理を行ってくれる供養の方法です。
仏壇の小型化と現代住宅事情
近年、仏壇のデザインや形状に大きな変化が見られています。その背景には、現代の住宅事情やライフスタイルの変化が大きく影響しています。「仏壇の小型化」というトレンドは、こうした時代の流れを反映した新しい仏壇の形です。普通のお葬式コラムでは、その理由や特徴、利点について解説します。
喪中ハガキ その1 〜喪中の範囲〜
ご家族に不幸があった場合に、秋から冬になる前に喪中ハガキの準備が必要となります。今回の普通のお葬式コラムは喪中ハガキについて解説します。