
事前相談で突然の出来事に備える安心感を
大切な方との別れは、いつ訪れるかわかりません。そのため、お葬式の準備や事前相談を通じて心の準備をしておくことは、遺族にとって大きな安心につながります。本記事では、お葬式の事前相談がどのように役立つのか、その重要性と具体的な準備方法についてご紹介します。
事前相談の重要性とは?
お葬式の事前相談とは、事前に葬儀社に相談し、葬儀の流れや費用、内容について計画を立てることです。この取り組みには以下のようなメリットがあります。
- 1. 心の負担を軽減する
- 突然の訃報に際し、遺族は悲しみと同時に多くの手続きや準備を短時間で進めなければなりません。事前相談を行うことで、当日の混乱やストレスを大幅に軽減できます。
- 2. 希望に沿った葬儀が実現する
- 事前に故人や遺族の希望を明確にしておくことで、理想の葬儀を実現できます。特に、故人が生前に希望していた宗教的な儀式やスタイルを正確に反映できます。葬儀に参列する親族や友人知人の連絡先をまとめておくことで、参列者の人数や葬儀を規模をおおまかに把握することも可能です。
- 3. 費用を抑えられる
- 事前に葬儀の費用を見積もり、予算に応じたプランを選ぶことで、無駄な出費を防ぐことができます。また、複数の葬儀社を比較する時間も確保できます。
事前相談で確認すべきポイント
事前相談を行う際には、以下のポイントを確認しておくと安心です。
- 1. 葬儀の種類と規模
- 家族葬や一般葬、直葬(火葬のみ)など、希望する葬儀の形式や参列者の規模を明確にします。家族や親族の中で考え方のズレが無いように事前に葬儀の規模や方向性を決めておくと良いでしょう。
- 2. 会場とアクセス
- 会場の場所やアクセスの良さや会場内の設備を確認します。安置施設や宿泊施設の有無、車イスなどのバリアフリー設備、想定する会葬者数に対して駐車場が足りているか、最寄りの駅やバス停はあるか等、確認すべき点は様々です。
- 3. 葬儀費用
- 基本プランの有無やプランに含まれる項目や追加費用が発生する条件について詳細に確認します。葬儀社によっては事前に会員になっておくことで葬儀の費用が安くなることもありますので、各社の会員特典の確認も必要となります。
- 4. 宗教的な儀式の有無
- 特定の宗教や信仰に基づいた儀式が必要な場合、それに対応できるかどうかを確認します。
事前相談の流れ
葬儀の事前相談は、以下のような手順で進めることが一般的です。
- ①相談先の選定
- 信頼できる葬儀社や葬儀相談窓口を選びます。口コミや評判を確認するのも有効です。
- ②希望のヒアリング
- 希望する葬儀の形式や規模、予算などを相談し、プランを提案してもらいます。
- ③見積もりと契約
- プラン内容や費用に納得した上で、必要に応じて契約を結びます。この際、キャンセル条件や解約金についても確認しましょう。
最後に…
事前相談は、遺族の負担を軽減し、故人の希望を叶えるために欠かせない準備です。早めに相談を行い、必要な情報を家族内で共有しておくことで、いざという時に備えることができます。突然の出来事にも慌てず対応できるよう、ぜひ事前相談をご検討ください。
普通のお葬式では様々なご相談に対応しております
葬儀に係るちょっとした相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
安心価格でぽかぽか葬儀【普通のお葬式】 | わかりやすい料金で「ふつう」にお葬式
関連コラム

エンディングノートとは?
エンディングノートは、自分の希望や思いを記録しておくことで、万が一の時に家族や親しい人々に自分の意志を伝えるための大切なツールです。遺言書とは異なり法的効力はありませんが、遺族の負担を軽減し、円滑な対応を可能にする役割を果たします。今回はエンディングノートを書く際の基本的なポイントをご紹介します。

終活の一つとして遺影写真のご準備を
遺影写真はご不幸があってから限られた時間の中で厳選するのは大変なことです。ご本人の希望もさりげなく聞きながら生前中にある程度決めておくことが重要になります。

親子・夫婦で話しておきたい遺言のこと。 その2 〜エンディングノートと遺言書の違い〜
普通のお葬式関係者の中でも「遺言とエンディングノートはどう違う?」という疑問をよく耳にします。一番の違いは「法的な拘束力があるかないか」。エンディングノートは自分のお葬式や供養、財産・形見のことなど、終活にまつわる様々なことを書き記しておくことができますが、法的な拘束力は無いということを覚えておきましょう。

親子・夫婦で話しておきたい遺言のこと。 その1 〜遺言書〜
平成30年度、日本での公正証書遺言作成数は約11万件で全死亡者の約8%。遺言の種類は「公正証書」「自筆」「秘密証書」の3つで、特に公正証書遺言は信頼性が高いです。遺言作成時には家族への意思伝達が重要。「普通のお葬式」では葬儀、法事、終活のご相談を承ります。