弔意の伝え方
普通のお葬式では家族葬プランもご用意しておりますが、最近では家族葬という事で香典を辞退する形式も増えています。香典辞退を伝えられた場合、香典以外で弔意を示す方法をご案内します。
家族葬とともに増える「香典辞退」
喪主としては小規模で行う為、周囲にもあまり知らせず香典も負担になるのでお断りするというケースになりますが、弔問する側からすれば「何もしなくてよいのか?」と心配になることもあります。特に親族であれば、自分の家の時は香典もらったのにお返しができない、となる可能性もあります。
香典以外の弔意を伝えるもの
①生花・籠盛などの式場にお飾りするお供物を手配する(比較的一般的で親族でも親族以外でもできます。会場ごとにルール<持ち込み不可など>があるので、基本的にはご家族や会場に問い合わせて手配します。)
②自分が行かない場合は「弔電」を手配する(お悔みのメッセージ「弔電」は本来葬儀に参列できない方がご家族にお気持ちを伝えるためのものですが、最近は「お線香」「プリザーブドフラワー」などお供えの品が付いたものもあります。)
③自分が行く場合は「御淋し見舞い」を持参する( 「御淋し見舞い」はもともとお通夜(お通夜より前という説も)に持参するお供え物のことです。お通夜の晩にご家族がさみしくならないように使ってもらうお菓子やお線香が基本です。)
ご家族の気持ちも大切に
弔意を伝える、という意味ではお通夜やご葬儀に参列して直接お悔みを述べるのがよいですが家族葬では(相手との関係によっては)それができないこともございます。ご葬儀の形式からご家族のお気持ちも察して、ご負担にならない弔意の伝え方をお勧めします。
普通のお葬式では様々なご相談に対応しております
香典についての相談などちょっとしたお困りごとも受け付けております。
関連コラム
通夜・葬儀に参列する際のマナー
葬儀への参列は頻繁ではないので、つい忘れがちなマナーですが宗派などにより作法も変わりますので、事前に確認しておくことが大事です。
キリスト教式など仏教以外の葬儀へ参列の時は?
お葬式の儀式を進行する宗教者によって、お寺さんにお勤めいただく「仏式」以外にも、神主さんによる「神式」、牧師さん・神父さんによる「キリスト教式」があります。多くの場合は仏式ですがキリスト教式などの参列マナーについて「普通のお葬式」からのワンポイントアドバイスです。
参列の際に気になってしまうご焼香のマナー
焼香とは仏式の葬儀や法事において、お香を焚く事を指します。焼香に対する考え方は宗派によって違いますが、亡くなった方の冥福を祈る意味が込められています。前の方の見よう見まねになってしまいがちな焼香のマナーを改めて確認してみましょう。
お葬式でのお悔やみの言葉
お通夜・ご葬儀で喪主・ご遺族にどうやって声をかけたらよいのか。。。ご遺族を想うと気軽には声を掛けづらいし、普段とは違う場所だけに、言葉遣いに戸惑う方も多いと思います。ここではお悔やみの言葉の伝え方、お悔やみを伝える際に気をつけること、状況に合ったお悔やみの言葉、ご遺族にかける言葉をご紹介します。