お仏壇の選び方 最近のトレンドについて
葬儀後にすること 2024年10月21日

お仏壇の選び方 最近のトレンドについて

普通のお葬式でも仏壇など様々な供養についてご紹介させて頂いております。お仏壇とは、本来は名前の通り、仏様を祀るために仏像や仏具を飾る所で、お寺さんの本堂のご自宅版のような物になりますが、多くの方にとってはご先祖様や亡くなったご家族をお祀りして手を合わせて供養していくための場所だと考えます。時代の変化に合わせて仏壇や供養のスタイルも少しずつ変わってきているので簡単にお話したいと思います。

時代の変化 〜以前〜

一昔前はほとんどの家庭がいわゆる「日本家屋」で仏間があったので、1畳も2畳もある大きなお仏壇が置いてある家庭もありました。大きいお仏壇はそれだけ大切な存在でもありましたが、そのため家族は手を合わせる時にしか仏間に入らず、普段の生活とは遠い存在でした。大きさから来る威圧感から「仏壇のある仏間は怖い所」という風に感じる子どもも多かったそうです。

時代の変化 〜現代〜

しかし、現代は住宅事情もずいぶん変化しました。和室が無い、物理的に大きな仏壇が置けないということもありますが、家族が集まる場所で身近に「故人の存在を感じながらお参りしたい」という考えを持つ人も増えて、お仏壇を置く場所も仏間からリビングへ変わってきています。そういった時代の変化、ニーズの変化に合わせて、最近ではリビングルームなどの洋間にも置ける、モダンな現代風の家具調仏壇へ注目が高まっています。リビング以外にも和室はもちろん、寝室にも置けるような棚置き式の小型のものや壁掛け型などいろんなタイプを選べるのも大きなポイントだと思います。

時代の変化 〜現代〜

継いでいくために「買い替える」という選択肢も

すでにお仏壇があるご家庭でも、住宅事情という点で大きなお仏壇は引き継げないということからコンパクトな御仏壇へ「買い替え」をする方もだんだんと増えています。精抜き、または閉眼供養という儀式を行った後に新しいお仏壇を設置して、精入れ、または開眼供養という儀式を行います。

情操教育の効果

もともと仏教には、『日々の感謝の心を持ちましょう』という教えもあるためか、ある調査では「お仏壇があって、日ごろお参りする習慣があるご家庭の子どもさんは“優しい子”の割合が高い」というデータもあるそうで、子供さんの情操教育という面でのお仏壇の力が見込まれており、日本人としての心の在り方にはお仏壇はまだまだ影響を与える存在であるようです。

「普通のお葬式」お葬儀後の様々なご相談、ご紹介を承っております。

普通のお葬式では、お葬式、法事、終活に関するお困りごとなど、様々な専門知識を要する内容のお手伝いやご紹介させて頂いております。「普通のお葬式お客様サポートダイヤル(0120-333-841)」まで、お気軽にお問い合わせください。詳しくはこちらから。

葬儀後・供養で必要なこと | 普通のお葬式

関連リンク

コラム「通夜・葬儀に参列する際のマナー

関連コラム